アレルギー体質が猫との同居を目指す
猫アレルギーなんだけど…猫を飼いたい!猫と暮らしたい!
ですが、私は幼い頃からぜんそくを抱え、子どもは幼少期に食物アレルギーがありました。大掃除ではクシャミや目のかゆみが治まらず、ホコリを触ると手が荒れる。
そんな満身創痍なアレルギー体質のわが家ですが、実は…元々猫飼い家庭でした。
え…猫カフェで猫アレルギー症状…
私が独身時代から同居していた猫は、元々捨て猫で、獣医師に「どうしますか?助けますか?」と言われたほどに衰弱していたところを拾われた子でした。
「一生見えないかも」といわれた目は輝き、「ニオイが分からずひとりで食事は無理かも」と言われたことがウソかのように丸々と太って、わが子の姉か叔母のように面倒見のよい猫でした。
(2019年の猫の日に虹の橋を渡ってしまいました)
しかし、寝室を分けることで猫アレルギーを出さずに生活していましたので、新たな保護猫の話があったときも、「大丈夫だろう」とは思いつつ、念には念を入れてと猫カフェにトライしました!
予想に反して猫カフェで子どもがぜんそく様の症状を呈してしまいました汗。
店の方にも「猫を飼うことはオススメしません」と言われてしまいました(汗
毎日掃除すればいいのでは?
アレルギーが心配で譲渡を踏み切れないまま、最初に話のあった子は別のおうちにもらわれていきました。そんなとき、たまたま保護猫のチラシをみつけ、見せていただくことに。
さっそく連絡をとり、見に行きました。
三毛の3姉妹でしたが、3匹の猫がいるにもかかわらず、その家庭で猫と遊んだとはアレルギーの症状が出ず、「猫カフェはたくさんいたからでは…」と一筋の光が差した瞬間でした。
猫アレルギーの程度にもよるのでしょうが、わが家の場合は軽度なのかもしれません。「猫と暮らしても、掃除を徹底してアレルゲンをため込まなければいい」ということが分かったのです。
まずは住環境の分離と畳の撤去
保護された家ではケージで飼われていた同じケージを購入。ケージ飼いをすることで猫と人間の住環境を分離する。そして、ハウスダストも心配な、アレルゲンの温床となる畳も撤去。
DIYでフローリングに敷き替えようと、家族で奮闘しました。
下の動画はアイリスオーヤマのキャットケージの組み立て動画です。
https://amzn.to/3vrZ0Nr (アイリスオーヤマ キャットタワー付ケージ スリム)
↓こちらの動画はボロボロの畳のリフォームの様子
畳を撤去して掃除のしやすいフローリングに。
ボロボロだった畳を撤去してアレルゲンを遠ざけるため使ったのは「床貼名人」というものです↓ https://amzn.to/3UhLaYq
ニンゲンの思惑どおりに行かないのがネコチャン★
ここまで準備したにもかかわらず、ケージには入らなかったしろみちゃん(笑。
ここまで先を読んだつもりで準備したつもりだった…わが家ですが、当の本猫は嫁入り当日、まったく掃除の手が行き届いていない、ホコリまみれの天井付近に立てこもりました…(汗
そのままケージには1泊もしないまま1年を経過(2025年1月現在)しています。
途中、新たな保護猫「ルカ」さんも同居を開始。三毛の2匹姉妹になりました。
空気清浄機が有能だった
同居を開始したものの、猫アレルギーの症状が出るわけではなかったのですが、念には念を入れて空気清浄機を新調。フローリング化した床などを毎日せっせとダスキンモップで掃除&空気清浄機フル稼働しています。
猫アレルギーの症状は皆無な上、さらに!早朝や夜間の鼻炎も軽減!?
これまでただのホコリアレルギーだった可能性が…主婦の怠惰が露呈した瞬間でしたwww
購入した空気清浄機はこちら↓ https://amzn.to/3wIcgye
実は長毛種ミックス疑惑のしろみ姉さん、かなりのブラッシングマニア(笑
しろみちゃんの新しいブラシはこちら↓ https://amzn.to/3v0hVze