ラーメン好きが多い県民性!?長野の隠れたソウルフードは、実はラーメン!なのでは?と思う

長野県民のソウルフードはいろいろありますが、隠れたソウルフードとしてラーメンがあるんじゃないか?とにらんでいます。長野県民のラーメン愛はかなりのもの。各地域にある町中華や、激戦のラーメンの名店は各々好みも分かれることかと思いますが、ボリュームたっぷりの古くからある普通の定食屋の汁物が味噌汁でなくてラーメンだったりするのです。若者だけでなくお年寄りもラーメンが大好きです。




みんなのテンホウ

長野県諏訪発祥のローカルラーメンチェーン「みんなのテンホウ」は、テレビ番組・秘密のケンミンショーでも紹介されて一躍全国区で有名になりました。スパイスのきいたクセになる味のぎょうざや、他県民にとってはナゾな「肉揚げ」、辛くないタンタンメン、3世代ファミリーに向けたサービス、「ぎょうざ半額デー」などの色々な割引など、信州ファミリーに愛されるラーメンの店として人気です。自販機や地元スーパーでの冷凍の販売などもあります。

下の動画では店舗で販売している生ラーメンを作っています。




ラーメン大学

長野県民の定番ジョークに「最終学歴はラーメン大学」というのが、あるとかないとか。kazenoyaはまだ実は一度も行ったことがないので、今度行ってみたいと思います。
長野県のラーメンチェーンと思っている人が多いみたいですが、ウイキペディアによると、一号店はどうやら東京のようですね。

ポンちゃんラーメン

長野ローカルな「信陽食品」が作る即席めん「ポンちゃんラーメン」は、レトロなパッケージがかわいらしく、今ではお土産としても人気になっています。カップ麺なども販売されて気軽に食べられます。
もともとは信濃町の会社だったようで、北信地域でとても愛され、地域のお年寄りも「ポンちゃんなら即席めんを食べる」のだとか。
長野県民のラーメン好きは、こんなところからも影響があるのかも。
動画はいろいろ作って食べ比べています↓




ホームラン軒信州みそ仕立て

長野県内限定販売の味噌ラーメン。かくいう私もこのカップラーメンの大ファンです。ノンフライ麺であっさり食べられるのがいいです。県内のスーパーには豊富に並んでいると思うので、ぜひ長野土産のひとつにオススメいたします。

そもそも麺好きな長野県民

長野県といえば信州そばじゃないの?なんでラーメン?と思う方も多いと思います。
私も最初はそう思っていました。が、もちろんそばも好きですが、そもそもメンクイな県民性のようです。
地元製麺所のゆで麺類は、通常のうどん玉などと比べて1・5倍入っている。そばも基本は大盛を食べるらしい。ローカルなラーメン店の麺の量も、他地域に比べて多いように感じます。(そもそも定食の汁物がラーメンというだけで爆盛りですよね)
ポンちゃんやホームラン軒はふつうの量なので、きっと、おやつに食べているのでは!?と思ってしまうkazenoyaでした。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です