ヘッドライト磨きをずぼら父が自分でやってみた
紫外線の影響などで気がつくと黄色くなっていたり白く濁ったりしている車のヘッドライト。手入れしないとクリアな状態が維持できなかったり、それによって車検が通らなく(2024年の夏頃に改訂されたみたいです。地域差や年式で差あり)なったりするなんて、Kazenoyaはまったく知りませんでした。
父にはものすご〜く気になったようでした。が、プロに頼むと高いらしいので、自力でなんとか磨いてみることにしました。
削って削って頑張った
YouTube動画などで調べると「自分でやれるかも」と分かったので、失敗してもなんとかなる(であろう)、普段使いしていない車(長野県は車社会なのでひとり1台以上があたりまえです)で初チャレンジしました。
結果は思ったほど透明にはならなかったです。
こっちは思いのほかキレイになりましたよ↓
専用のリペアに頼ってみた
ネット販売では買いづらい(買えるけど高い。最近下がってきたみたいですが…)WAKO ‘S(ワコーズ)のヘッドライトリペアを、車屋の修理工場さんで見つけたので買ってみました。
作業は塗って拭き取るだけでコーティングまで出来てしまうので、時間も作業の手間も段違いに簡単です。
この手軽さでここまでキレイになるなら大満足です。どのみち、どの方法でやってもキレイが保たれる期間は1年未満だと思います。
short動画で一気見する
削って磨いてコーティングするまでを1分のショート動画で一気見する↓