便利な安曇野からも日本離れした白馬村からも近い、知る人ぞ知るマイナーな自治体・長野県大町市

あまり知られていない穴場な移住先

大町市で移住定住のボランティア相談員をしていると、大町のあまりの知名度のなさに愕然とすることがあります。自治体名だけを書いた看板の前に座っていても誰もブースに座ってくれないので、自分から「安曇野市と白馬村のちょうど中間あたりなんですよ~」と声をかけにいくと、そこで初めて「え、いいところじゃん」と興味を持ってもらえます。
安曇野は高速道路のインターもあり便利な地域で、大きな無印良品や、スタバやドンキもあります。
水も空気もきれいでおしゃれなカフェやクラフト作家さんも多くて人気の移住先。ですが近年は、若干都会的になりすぎた感もぬぐえません。人の少ないところを探している移住検討者には、ちょっと物足りないのもまた真実です。

長野県大町市の移住先としての魅力とは




そんな安曇野市と、コロナ禍が明けて以降インバウンド需要が高まり日本離れしてきている白馬村…そのどちらにも30~40分という便利な距離にありながら、なぜかが知名度が低く人も少なく、静かに暮らせる自治体。それが長野県大町市です。
駅前には昔ながらの商店街があり、近頃は若い世代の起業も増えていて、おしゃれスポットもありながら、それでもまだまだローカルな雰囲気が色濃い、魅力的な自治体です。
いかがですか?混雑が苦手なそこのあなた!( ´∀` )
大町市を移住検討先に加えてみてはどうしようか?

安曇野インターからJR信濃大町駅

安曇野インターから信濃大町駅までは、高瀬川沿いの堤防道路「北アルプスパノラマロード」を通るのが一般的です。信号もなく走りやすいため、生活者の足として利用されるのはこちら。
一方の国道147号道路沿いには、店舗が立ち並んでいます。(西側北アルプスふもとを通る山麓線沿いにはアートスポットやカフェなどが並んでいます)
この国道147沿いは、混雑するとあまり通りたくない道ではありますが、日々の買い物で利用する店がたくさん並んでいます。
大町市内にも農協系の「Aコープ」やイオン系の「ザ・ビッグ」、地元ローカル松本電鉄系の「デリシア」、「西友」の4つのスーパーがあるのですが、安曇野市には信州暮らしには欠かせない人気のローカルスーパー・ツルヤ(TSURUYA)などもあり、車で30分ほどで行けるので時折利用しています。

下の動画は国道を通るルートです↓




こちらは堤防道路を通る動画です↓

堤防道路・北アルプスパノラマロードは、国道に比べると圧倒的に走りやすい道ですが、スピードの出しすぎに注意が必要です。

信濃大町駅から堤防道路で安曇野ICまで

こちらの動画は帰路になる、JR信濃大町駅から堤防道路・北アルプスパノラマロードを通って安曇野インターまでの動画です↓

天気のよい日の撮影なので、北アルプスの眺めもばっちりです。
日々の暮らしの中で、移動時や買い物などの時に、これだけの絶景が見られるのも、ここならでは。長野県移住の魅力ですよね。

白馬村までの紅葉ドライブ

インバウンド需要が高まる白馬村までは国道148号を通り、約30分です。
下の動画は、紅葉シーズンのものです。国道に出るまでは山麓側を通っています。
その後、白馬からさらに北上し、小谷村の白馬コルチナまでのドライブ動画です。
北安曇地域は縦に長く、気候差があるので、紅葉シーズンや桜の季節は徐々に変わりゆく季節の移ろいが楽しめるのも魅力です。

信州まつもと空港など、安曇野インター以外の主要な交通拠点までの車載動画はこちらも見ていただけると嬉しいです↓

長野県は本州の中心にあるので、どこへ行くのも案外便利ですよ。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です