子連れに嬉しい公園ピクニック|大町・安曇野|長野県・信州暮らし

男児育児は公園探し

小さな子どもと一緒に、丸一日室内で過ごす事なんて到底無理な相談です。
それは自然豊かな長野県での子育てでも同じこと(自宅の広い庭に遊具でもたくさん設置すればまた別ですが)。さらには、現代はどこへ行っても車社会。「信州の自然の中で遊んでおいで!」とおっ放り出すわけにも行かないのが苦しい。




ということで、子どもが小さいころにお世話になった公園ばかりを集めてみました。
大町市はこういった公園があちらこちらに点在していて数も多いところがいいですね。
身近な公園があるかないかも、引っ越しや移住地の決定には必要な情報ではないでしょうか?

安曇野で公園と言えば「国営あづみの公園」を思い浮かべますが、この記事では無料かつ、遊具あり、かつ、お弁当が広げられる!をテーマにしました。

子ども連れ旅・観光中の方にも役立てていただければ幸いです。




◆大町市・大町文化公園




大町市文化会館北にある公園です。広いグラウンド風の広場があり、ちょっとした木立あり、ちょっとした遊具もありの、こぢんまりとしつつも使い勝手のいいところ。春はサクラも咲きます。どんぐりも拾えます。
公園内は芝生ですが、ぐるっと舗装道路が一周あって、ストライダーのようなペダルなし自転車の練習や犬の散歩をしている人にも出会います。
すぐ横が文化会館なので「公園のトイレはちょっと…」という方にもいいと思います。
文化会館には、子連れに優しいカフェもあり。子連れには最高です。
奥まったところに桜が咲くエリアがあって落ち着いたお花見ができます。

◆大町市・西公園




息子が「タコ公園」と呼ぶのはこの大きなタコの滑り台があるから。ちなみにこれは裏側です。
大町キッズたち御用達の公園です。学校が近いからから休日もけっこう小学生がいます。
グラウンド、体育館もあり、少年野球とかの練習場にもなっているようです。
横には図書館もあり、こちらも屋内のここちのよいトイレを使う事が出来るのがメリット。
図書館の児童書コーナーには子ども用のトイレもあります。

グランド横の芝生スペースには水遊びできる噴水があり、夏には幼児連れのお母さんたちがお弁当を持って集います。




◆大町市・やしろ公園




市の雇用促進住宅のすぐ横。

雇用促進住宅の入居者随時募集 

保育園もすぐ横にあります。グラウンド併設ですが、上の2つのような、便利な施設が近い訳ではありません。小さな子ども連れの親子が多いです。春にはお花見に行ったこともあります。

◆大町市・青島公園




わが家がお弁当を持って行くことが多い公園。
明科で19号に接続する、とても走りやすい生活道路沿いにあるのでちょっと心配ですが、人が少なくとてもゆっくり出来ます。
親子連れが入れ替わり立ち替わりパラパラとやってくる感じ。
いかにもお母さんたちの社交場的な雰囲気がなく、若干コミュ障気味のわが家にはぴったりです。
こちらも桜の時期にお花見に行ったことがあります。




【池田町・あづみ野池田クラフトパーク】




眺めの良さはピカイチ。子連れの公園遊びというと大人は『おつきあい』になりがちですが、ここなら大人もリフレッシュ&ピクニック気分を満喫できます。
敷地内には美術館や飲食店やパターゴルフなど様々な施設があるようですが、広いのでわが家はこの「ちびっ子広場(?)」のみいつも利用しています。
斜面が多いので上り下りが疲れますが、段ボールソリをして遊んだ事もあったっけ。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です