安曇野観光は安曇野ICから
安曇野らしいドライブコースを楽しむなら、安曇野インターを起点にするのがオススメです。インターを出るとすぐに安曇野らしい田園風景が楽しめ、北へ向かうとどんどん近くなる北アルプスの眺めが!!!天気が良い日にはあまりにも美しすぎて、何度見ても息をのむほどの感動をおぼえます。移住後には、この風景を見ると「帰ってきたなぁ」と思えるように。
山麓線ドライブで「安曇野ちひろ公園」へ
北アルプスの山麓を走る森の中の道路「山麓線」。穂高温泉周辺には、オシャレなカフェやハーブのお店なども並んでいて、ちょっといい雰囲気です。その道をどんどん抜けると、絵本作家のいわさきちひろさんの世界が楽しめる「ちひろ美術館」(https://chihiro.jp/)があり、周辺は公園にもなっていて、本当にステキなエリア。『窓ぎわのトットちゃん』の世界を再現した「トットちゃん広場」や、農業体験エリア、郷土食の体験感などもあります。
穂高神社
パワースポットとしても親しまれ、海無し県なのになぜか「御船祭り」が行われる?不思議な不思議な穂高神社(https://www.hotakajinja.com/)へ。行けば、海との縁や、安曇野の名前の由来なども分かる!?とっても有意義な観光スポットです。まぁ、Kazenoya一家はどこへ行くのも、目当ては食べ物ですけどね(*´∀`*)
立山黒部アルペンルートの信州側玄関
3000㍍級の北アルプスを通る、長野県と富山県を結ぶ山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(https://www.alpen-route.com)の長野県側・扇沢駅までの車載動画。どんどん北アルプスに近づいて、山麓まで来るとほぼ森の中。ステキなドライブルートです。
short動画で最速で見る↓
信濃大町まで
長野道・安曇野インターからKazenoya一家が住む信濃大町までは車で30分ほど。
近頃はスタバや無印良品、ドンキホーテ、マックカフェなども出来て、すっかり都会的になった安曇野市がこれだけ近くにあると、いろいろと便利でもあります。このルートは本当によく通りますよ。眺めの良さも◎