定年後の夢はリタイア移住で信州・長野にIターンして田舎暮らし!という人、結構いると思います。
ですが、田舎暮らしは思うほど甘くない。引っ越したばかりのころはいいのです。60代、まだまだ元気です。
アクティブシニア最盛期ですから。初めての畑仕事も楽しめます。
信州の観光地を制覇するのもいいでしょう。ですが、70、80代になり、車の免許が無くなり、持病で定期的な受診が必要となると…子どもに心配され、都会へ再び引っ越し。なんて人も多いと聞きます。
後期高齢者になっても大丈夫なIターンを!
大町市で初めて住んだ地域は市の南東部に位置する社地区の松崎(まっさきと読みます)という地域でした。
ご近所さんたちはみんな70〜80代のリタイア世代の高齢者ばかりでしたが、みんなとても元気がいいのです。なぜか?と思って観察していたら、松崎の利便性がとても良いことがお年寄りの元気さにつながっていることに気がつきました。
自分の生活を自分で切り盛りしていけることが張り合いにつながるようです。
車いらず・免許いらずの「徒歩圏内」の生活
松崎に限らず、信濃大町駅周辺は思いのほか便利です。
車を持たない人でも徒歩圏内で買い物も通院も行けます。写真のようなアーケードがあり、シャッターが閉まっている店も多いですが、新しくできた小さなカフェなども少しずつ増えています。

昔からの飲食店や野菜、肉などを売る個人商店、書店、ギャラリなどもあり、和菓子・洋菓子店は数も多いです。
近くのお年寄りたちと話してみると、整体院や美容院なども徒歩や自転車で出掛けているようでした。信濃大町駅周辺はシニア移住に優しい街。こんな感じになっています。
私は大町市の定住促進アドバイザーという役に就かせていただいているのですが、その中で定年後に田舎暮らしに憧れて移住・Iターンをする人の中には、地域によっては免許の変換や病気を理由に元いた地域に戻っていってしまう方も多いと知りました。
実際大町市でも、移住ニーズは美麻地区、八坂地区の山間部に集中しているようですが、車を運転しないリタイア移住の方にとっては、少しばかり不便かもしれません。
しかし、大町市の中心部であれば自然の近い環境であるにもかかわらず、免許返納後もそれなりに自由気ままな暮らしが出来ます。リタイア移住にぴったり。
事実、わが家は80代のおじいちゃんとの同居なのですが、この「車なしでもそれなりに自由気まま」とうラインに沿って、松崎から南大町駅近くの空き家を購入して引っ越しました。
今の地域もかなり便利です。買い物へ1km未満。信濃大町駅や総合病院も徒歩圏内(少し離れましたが)。庭で畑仕事も少し出来て、見上げれば北アルプス。ここなら自分たちの老後も自由気ままに暮らせる気がします。
昔の“町暮らし”へIターンの提案
Iターンのニーズは「田舎暮らし」と思いがちです。ですが、大町市にあるのは昔の町暮らし。
もちろん、畑も出来るし、見上げれば北アルプス。水も空気もおいしい。
ちゃんと田舎暮らしの要素も詰まっています。
そこそこの年齢までは田舎暮らしを満喫して、免許返納後は、市街地で、ちょうどサザエさんの暮らしのような、「昔の街暮らし」、「昭和の街暮らし」を楽しんではいかがでしょうか?
下の動画では、駅前商店街を歩いて散策し、そこにある水場「男清水(おとこみず)」と「女清水(おおんなみず)」を飲み比べているものです。趣旨は少し違いますが、駅前の雰囲気などを感じてもらえると思います。
高齢化先進地でもある大町市では「みんなで考えようプロジェクト」が立ち上がり、老後、ひとりになっても暮らし続けられる街づくりを住民主体で考えています。