信濃大町のおすすめ観光地&お店&グルメ★10選|長野・大町|地元民が来客に教えたい○○

長野県に移住と友人知人が急に増えるらしいです(笑)
遊びに来た友達を案内することも増えるのですが、問題は案内する観光地のチョイスです。いつも「信州そば」ばかりでも芸がないし…できるだけお金をかけず、その友人の好みにも合わせつつ、一緒に楽しんでいます。
ローカルな観光地や地元ご用達にお店などは、地元民ならではの情報ですよね。わが家のオススメを独断と偏見で集めてみました!




大町公園(眺望)

大町市の東山、鷹狩山の登り口にある、大町山岳博物館の前にある眺望がすばらしい公園が「大町公園」です。市内が一望でき、大町市が主催する移住体験ツアーでも必ず立ち寄るスポットになっています。
春には桜が咲き、ぼんぼりがともってお花見スポットに。




大町山岳博物館付属園(ライチョウ)

山岳博物館そのものも、山好きの方たちには大変人気の観光地ですが、親子連れや、登山には興味がない人でも楽しめちゃう穴場な観光地が、建物の奥にある「大町山岳博物館付属園」です。
なんと、国の特別天然記念物であるニホンライチョウの飼育をしている珍しい場所です。




鷹狩山(眺望)

その付属園を通り過ぎ、さらに上っていくと山頂まで車で行くことができます。(トレイルランニングコースも整備されています・冬季通行止め)
鷹狩山山頂は恋人の聖地にもなっていて、地元ではちょっとしたドライブコース。トレイルランニングのイベントが開催されることもあります。ツキノワグマには要注意。

男清水・女清水

JR大糸線信濃大町駅前で楽しめる街歩き観光コンテンツ「大町のうまい水『男清水女清水』の物語」。歩いて回れる範囲内にいくつかの水場があり、取水地の違う2つの水道水飲み比べができます。この水には、ちょっとした物語があって、大町の言い伝えになっています。




北アルプス呑み歩き(イベント)

わが家の友人知人たちに人気のイベント。大町にある3つの酒蔵の日本酒と、ブルワリーのビール、ほかにもいろいろ楽しめちゃいます。キッチンカーなどもたくさん出るので、お酒が飲めないkazenoyaや、子どもも一緒に古い町並みを見ながら街歩き。普段は見逃している場所を再発見して、住んでいる場所なのに、住民も観光地に来たような気分が楽しめます。

高瀬渓谷(紅葉)

大町市内を流れる「高瀬川」を、登山口まで車で行くことができます。途中に3つのダムがあって温泉入浴施設もあります。特におすすめなのは紅葉シーズンです。こちらも熊さん注意。
かなりレアな観光地ですが、紅葉のキレイさと川の色合いの深さはお墨付き。




雷鳥の里(どこでも買えるけど・実は大町のお菓子)

長野県内の観光地などで広く買うことができる定番の信州土産ですが、実は大町市の「雷鳥の里本舗 田中屋」さんで作られています。

俵屋(ぎょうざ)

地元スーパーのお惣菜コーナーでも売っている、大町っ子のソウルフードといえば、「俵屋の餃子」。餃子以外にも、バラニクご飯など、リーズナブルな町中華が楽しめちゃいます。動画には他に4つの地元民に愛される信濃大町駅周辺のごくごくローカルなランチ&お食事スポットをまとめました。




焼肉ソウル(平日ランチ)

いつでも混んでる平日限定の焼肉ランチが大人気。テイクアウトのお肉セットを購入して家でバーベキューも、信州人っぽい楽しみ方です♪

花彩(ジェラート)

あまりにも当たり前すぎて動画も写真も撮ってない!?ことが判明した、めちゃおいしいジェラート屋さん「ジェラートショップ花彩」。近々載せますね。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です