野菜の価格が高騰する昨今、旬の野菜はご近所さんからたくさんもらえたりするのも田舎暮らしの醍醐味ですが…きゅうりやトマトなど時にもらいすぎてしまうのも嬉しい悲鳴です(笑)
Kazenoyaは昨年(2024年)とうとうカインズホームで冷凍庫(冷凍ストッカー)を購入してしまいました。
庭でできる作物も冷凍すると一年間うまく活用できますよね。
田舎の主婦の知恵を随時更新していくのでお楽しみに〜
夏野菜はもらうときは大量です💦
- トマトは丸ごと冷凍!が大正解
トマトやきゅうりなどの夏野菜はもらうときはレジ袋の大袋満杯とかでもらいます💦
食べきれない〜とアセる前に丸ごと冷凍!が大正解!凍ったトマトは水で半解凍すると皮がつるっとむけますよ。そのまますりおろして冷たいフレッシュソースやドレッシングに。
加熱すればトマトソースが簡単に作れます。
- どうすんだっ?ってサイズの「おばけきゅうり」
このきゅうりは子どもが学校で栽培したものですが、そうじゃなくても、うっかり畑を1〜2日見ないだけで巨大化するのがきゅうり。大きく育ちすぎたキュウリは種の部分を取ってから調理するのがコツです。スライスしたものを小分けして冷凍しておくと、水で解凍するだけで塩もみきゅうりみたいに使えますよ。佃煮にして冷凍しても◎
- 梅の実もとりあえず冷凍!
庭でできすぎた梅は完熟で採取して、水に一晩つけて灰汁・虫抜きしたら、そのまま冷凍しちゃいます。
冷凍梅は重さを量って、重さの半量の氷砂糖とともに炊飯器の保温モードで8時間放置すると、梅の甘露煮と大量の梅シロップが簡単に完成します😋
炭酸で割ったり、かき氷のシロップとして使えますよ。
もらったり採ったりした実でジャム作り
果物ももらえるときは大量にもらえます。とてもありがたいです。
「この量どうしよう…」と迷ったらとりあえず冷凍!か、ジャムにしちゃいます
- りんごとキウイのジャム
すぐにボケる(柔らかくなったリンゴのことです)旬の短いシナノドルチェを使ったジャム
キウイフルーツとリンゴの組み合わせは個人的に大好きなジャムです
- ふじりんごとローズヒップのジャム
地場産で破格の加工用リンゴを見つけました♪
なんと2㎏をローズヒップティバッグで染めてほんのり赤いリンゴジャムに
- 庭の木イチゴジャム
二期なり木イチゴはひと株で大量の収穫♥︎
ちまちま採って冷凍しておいて作りました〜
そのまま保たせることができるものも…
- 根菜類や土付き野菜
ジャガイモや玉ねぎなど、たくさん買ったりもらったりしても保存性が高いものもあります
ジャガイモは米袋に入れて野菜庫に入れておくと、冬頃まで大丈夫
玉ねぎもネットに入れてつるしておくとある程度は大丈夫です
土付きのネギももらったそのまま米袋に入れて倉庫に立てて置いておきます
- 柿の実の長期保存に挑戦
冷蔵庫でゆっくり柔らかくなるまで保存して
トロットロになったら冷凍しておくと
夏の上品なデザートにぴったりの「熟し柿」になりますよ〜